在留資格

在留資格
在留資格_R6追加の特定技能4分野新着!!

昨年、新たに特定技能に追加された「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」の4分野ですが、昨年12/4に「自動車運送業」の特定技能1号評価試験の開始についてお知らせしましたが、各分野共に進捗がありますので、紹介します。 […]

続きを読む
お知らせ、他
在留資格_特定技能の日本語試験

特定技能に必要な日本語試験には、日本語能力試験(JLPT)と国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の2種類があります。その国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の試験で不正があり、12月5日から試 […]

続きを読む
お知らせ、他
在留資格_特定技能(自動車運送業)

本年、特定技能制度の対象分野へ追加された「自動車運送業分野」について、国土交通省から特定技能1号評価試験の開始に関する発表がありました。本日12/4から受付も開始されたようです。試験形式は2種類あり、申請者(法人)が希望 […]

続きを読む
在留資格
在留資格_仮放免

前回の難民認定申請中の特定活動では、就労許可がおりるまでには「日本への在留は認めるが、働いてはいけない」期間がある事に触れましたが、今回は仮放免について。入管のホームページによれば、「仮放免は、収容令書又は退去強制令書の […]

続きを読む
在留資格
在留資格_難民認定申請中の特定活動

前回は、難民認定申請による不法滞在対策として検討されている日本版ESTAをとりあげました。今回は、難民認定について少し触れたいと思い思います。 私もお客様に難民認定申請中の特定活動(就労可)のスリランカの方がいて、現在そ […]

続きを読む
在留資格
在留資格_特定技能(飲食料品製造)

最近、大手スーパーで特定技能外国人の受入れ拡大のニュースを目にします。 背景には、本年7月23日に「農林水産省告示」改正により、総合スーパーマーケットの食料品部門や食料品スーパーマーケットの”惣菜等の製造”についても、特 […]

続きを読む
在留資格
在留資格_介護

当ホームページの《在留資格》にも紹介していますが、「介護」という在留資格があります。「介護」の在留資格を取れば、更新することによって無期限で就労し在留することが出来るのですが、「介護」の在留資格は、国家資格である「介護福 […]

続きを読む
在留資格
在留資格_育成就労

昨日、国会で技能実習に代わる育成就労制度を設ける事が正式に決まりました。昨年12月にも取り上げましたが、施行日や転職の条件等、新たな情報もありますので、改めて、ポイントを見ていきます。 1.育成就労(3年後の2027年ま […]

続きを読む
在留資格
在留資格_永住

昨日の衆院本会議で育成就労の新設が可決されましたが、永住者への永住許可の取消し規定についても合わせて可決されました。今後、参議院の審議を経て法令化されることになります。これは、特定技能2号の拡大に伴い、実質的に永住者が増 […]

続きを読む
在留資格
在留資格_特定技能(訪問介護)

父のいる介護施設へ行くと外国人の介護職員の方を見ることが多くなりました。現状は、父がお世話になっている施設系の介護施設では「特定活動(EPA)」「介護」「特定技能」「技能実習」の在留資格で就労できますが、訪問系では「特定 […]

続きを読む